インフォメーション一覧
2022年2月19日
2022年2月18日:牧之原市片浜の相良梅園が見頃とのことで行ってきました。約1.5ヘクタールの敷地に白加賀や南高梅、寒紅梅など20品種、700本ほどの梅が咲き誇ります。現在四分咲き位で美しい。
2022年1月23日
2022年1月22日:伊東市松川湖の湖畔にある展望広場周辺には300本の蝋梅が植えてあり、「ろうばい広場」と呼ばれています。松川湖を一周ウオーキングして途中、蝋梅の甘い香りを楽しんできました。蝋梅の花と香りはいち早く春を感じさせます。
2021年11月9日
2021年11月7日:富士山に一番近い高原のリゾート山中湖花の都公園。30万平方メートルの広大なお花畑は秋で来春の準備。奥にある清流の里が紅葉の見ごろを迎えています。有料ですが滝や水車、見晴らし台から見る紅葉などゆったりと過ごせます。
2021年11月9日
2021年11月7日:コロナも少し落ち着いている10月、11月。久しぶりに車で秋の旅を紅葉で楽しみました。まず向かったのが川口湖畔大石公園のコキアの紅葉。初夏、ラベンダーで美しい大石公園は秋、コキアの紅葉と富士山雪景色のコラボで美しい景色です。湖畔の紅葉も美しくなりました。
2021年10月10日
2021年10月9日:静岡新聞によると静岡市葵区にある麻機遊水地第4工区で、サクラタデが薄いピンク色の花を咲かせ、甘い香りに誘われたミツバチも飛び交い秋の遊水地を彩っているとのこと。少し遠いウォーキングコースなので、早朝訪問。木道の周りを囲むように可愛いピンクの絨毯が広がっています。
2021年10月10日
2021年10月10日:朝のウオーキングでいつもの散歩コースの一つ、竜南小学校裏の散歩道を歩きました。早朝は涼しくなり気持ち良い日々です。十二双川(じゅうにそうがわ)に沿う道では現在、キバナコスモスが満開です。オレンジ色の花は秋の景色によく合います。
2021年10月7日
2021年10月7日:麻機遊水地(あさはた緑地)でミズアオイが美しいと聞き訪問。以前は第3工区に咲いていたミズアオイ。現在は第1工区のあさはた緑地センターハウスに続く沼地で可憐に咲いています。
2021年10月5日
2021年10月5日:早朝、窓を開けたらお隣から金木犀の甘い香りが漂ってきました。道が静かなうちに城北公園までウオーキング。例年より早いでしょうか。公園内と麻機街道沿いの金木犀は満開です。ほのかな金木犀の香りは幸せな気分になります。
2021年9月25日
2021年9月25日:瀬戸川沿いにある「志太河川敷公園」の彼岸花が素晴らしいと聞き訪問しました。静岡県内の桜の名所「金比羅山緑地」近くにあり、公園は二つの堤に挟まれており、堤と公園に綺麗な彼岸花の群生が見られます。
2021年9月20日
2021年9月20日:今年は彼岸花が美しい年。朝のウオーキングで家々の庭が紅く染まっています。急いで磐田市敷地の里山公園のヒガンバナを見に行きました。遊歩道の路肩と小高い山の斜面を満開の彼岸花が赤く彩っています。多くはありませんが白い彼岸花も美しく見頃です。
2021年8月2日
2021年8月1日:
白糸自然公園内約1500㎡のヒマワリ畑に約1万本の向日葵が開花しています。お天気が良いと富士山の山頂から駿河湾まで見えるのですがあいにくの曇り空。富士山は見えませんが、今年は背が低く倒れにくいヒマワリが高台で満開です。
白糸自然公園内約1500㎡のヒマワリ畑に約1万本の向日葵が開花しています。お天気が良いと富士山の山頂から駿河湾まで見えるのですがあいにくの曇り空。富士山は見えませんが、今年は背が低く倒れにくいヒマワリが高台で満開です。
2021年7月26日
2021年7月25日:富士市の農家らでつくる「岩本山とかりがね堤を守る会」が同市松岡と岩本の耕作放棄地に植えた1万本のヒマワリ。かりがね堤の畑でヒマワリ5千本が見頃を迎えているとのことで訪問。岩本地区は8月初旬が見頃で今回は訪問しませんでした。
2021年7月25日
2021年7月25日:沼津市平沼の「浮島ひまわりらんど」にヒマワリを見に行きました。暑いので朝6時半過ぎ到着。晴天で富士山もくっきり見えます。現在3区画のうちのひとつが満開。他の区画も咲きだしています。咲く時期を分けて植えてあるので花は長く楽しめそうです。
2021年7月18日
2021年7月18日:御前崎エコパークで3年ぶりにリュウゼツランが開花したと知り訪問。梅雨明けが昨日、暑さを避けて早朝、見に行ってきました。久しぶりに見るエコパークのリュウゼツランは2株黄色い花が開花していました。見ごろはあと10日位でしょうか。
2021年7月15日
2021年7月15日:磐田市敷地里山公園でカサブランカが見頃を迎えています。群生地が2カ所あり、敷地山公園入り口すぐ、山の左斜面に200株。散策コースを進み、山の右側斜面に400株。直径20センチ以上の白い大きな花が咲き誇り素晴らしい光景です。夏の訪れを感じます。
2021年6月27日
2021年6月27日:清水森林公園「やすらぎの森」へ竹林を見に出かけました。以前訪問したのは蝋梅が香り豊かで美しい時。竹林公苑の竹林は鮮やかではありませんでした。梅雨の晴れ間、6月末の竹林公苑の竹林は青々としています。
2021年6月25日
2021年6月25日:静岡市葵区麻機地区にある「あさはた緑地」はあさはた遊水地第1工区に整備された公園。「自然とふれあう体験型の都市緑地」をテーマに整備されました。緑地公園は普段は市民の憩いの場として、大雨等の災害時は人命と財産を守る遊水地としての役割を果たします。
2021年6月22日
2021年6月21日:4月1日に麻機遊水池第1工区が整備され、あさはた緑地が完成しました。管理事務所があり遊具を備え、広い駐車場がある素晴らしい公園に生まれ変わりました。アガパンサスを見に行き、蓮池も見てきました。手入れが行き届きハスの花が咲き始め素晴らしい眺めです。
2021年6月21日
2021年6月19日:あなたの静岡新聞6月16日に「鮮やかジャカランダ 静岡・駿河区の遊歩道」の記事。大好きなジャカランダの花を見に西脇の浜川沿いの遊歩道へ出かけました。8本あるそうですが探すのに一苦労。
sponsors