インフォメーション一覧

2017年11月27日
2017年11月25日:久しぶりに蓮華寺池公園へ出かけました。風があったので池を一回り、山は歩きませんでした。池のハス畑は冬枯れで独特の趣のある風景。トウカエデが現在、紅葉の盛りです。
2017年11月17日
2017年11月17日:毎年、今頃になると「安倍ごころ」の皇帝ダリアを見たくなります。静岡県道27号井川湖御幸線の風物詩となった皇帝ダリア、今年はどんな咲き方をしているのか楽しみに訪問してみると、本数も少なく元気がありません。
2017年11月16日
2017年11月14日:箱根の紅葉は10月末から第1の紅葉が始まり、現在は第2の紅葉。落葉を踏みしめ紅葉を見るのはとても楽しい。天気の良い日には富士山と芦ノ湖の景色が素晴らしいのですが、富士山は見えません。紅葉を通して公園から見る芦ノ湖は背景の山々も紅葉し、湖面も静かです。
2017年11月12日
2017年11月10日:一日多忙だったので、トイプードルのふうたを連れて静岡県立美術館プロムナードを夕方散歩しました。欅が紅葉しそろそろ落葉も。照明灯の光があたり夕闇の景色も素敵です。
2017年11月6日
2017年11月5日:静岡県立森林公園のページに「モミジバフウの紅葉が盛りを迎えています。コバノガマズミが園内あちこちで、つやのある赤い実をつけています。」とあり、ユリノキの黄葉、コウヤボウキの花も見ることが出来ると知り、ウォーキングの支度をして楽しんできました。
2017年11月3日
2017年11月3日:「藤枝ざる菊愛好会」の方からお知らせがありました。昨年より始めた「ざる菊園」。5月には菊の親株からミニポットに苗を植え替え、約1,400株の菊を本圃へ植栽しました。今年もふじえだ花回廊の一つとして楽しんで下さいとのこと。開花期の10月24日~11月12日まで「藤枝ざる菊愛好会仮宿」の会員の方が常駐し案内してくださいます。連休中は見頃です。
2017年10月26日
2017年10月24日:花散歩ではなく、今日は超電導リニア散歩を楽しんできました。
「リニア体験乗車」のページより予定が発表されるたびに申し込み、5回ほど抽選漏れ。やっと10月24日山梨リニア実験線1便に当選。ワクワクする楽しい一日。静岡県から近いので紹介します。
2017年10月21日
2017年10月21日:大型の台風で雨が降り続きます。今年は金木犀も咲いたと思ったら雨。素敵な香りを持って行ってしまいました。久しぶりに昨日夕方の雨上がり、退屈していた愛犬と近くを散歩。いつも歩いている一画にフジバカマが満開。蝶がたくさん舞っていました。
2017年10月14日
2017年10月9日:オクシズ中藁科地区水見色にドッグランが二か所あると知り出発。静岡市の中心部より近く、素敵な初秋の景色に出会い、お茶の花・アサギマダラが飛び交うフジバカマ・白いそばの花等を見ることが出来ました。茶畑はきれいに刈られ、稲穂が色づき田んぼは一面黄金色。
2017年9月23日
2017年9月23日:富士宮市下柚野(旧:芝川町)にある興徳寺の彼岸花が見頃を迎えています。市内には彼岸花がたくさん咲いていますが、特に興徳寺は富士宮市の彼岸花のスポット。正面階段より境内、寺の裏山に至るまで彼岸花が満開。富士山の眺めも素晴らしく美しい眺めです。
2017年9月17日
2017年9月17日 9月13~15日、念願の「日本で一番早い大雪山旭岳の紅葉」を見に北海道へ行って来ました。飛行機の切符を用意したのが3月。気候によって紅葉の時期は違いますから、ロープウェイ姿見駅から旭岳を望む散策路のすばらしい紅葉を、見ることが出来たのは幸運です。
2017年9月4日
2017年9月2日、まかいの牧場では、この夏、富士山を望む花畑が誕生。10,000株のサンパチェンスが場内に咲き誇り、サンパチェンスの花畑としては日本最大級の規模とのこと。ドッグランもあるので楽しみに出かけました。
2017年8月30日
2017年8月30日、猛暑の夏。8月末になっても今年は暑い日が続いています。
トイプードルふうたを連れて毎日五時半ごろ朝の散歩に出かけます。体感温度はまだ夏ですが散歩道から見る風景は秋の気配。
2017年8月20日
2017年8月19日、朝霧高原へ行く途中、白糸自然公園と白糸の滝へ寄りました。今年は台風5号の影響でひまわりは倒れていました。百日草は満開。バラもかなり咲いていました。白糸自然公園花畑から白糸の滝まで600mほど、坂ですがのんびり歩いて滝を楽しみました。
2017年8月6日
2017年8月5日、可睡齋の受付前と洗心閣前に可愛らしい「サギソウ」が咲いています。まもなく見ごろを迎えます。今年から遠州三山(法多山・油山寺・可睡斎)で初めて行うイベントとしてそれぞれ特徴のある風鈴が飾られ「遠州三山風鈴まつり」が始まりました。鈴の音が風に揺られて涼やかで暑さをしばし忘れます。
2017年7月29日
2017年7月29日、静岡浅間神社で大輪朝顔の栽培方法を伝承する「静岡朝顔研究会」の第52回朝顔展が開催されています。境内には会員が丹念に育てた大輪朝顔300点が出品されていて毎朝美しく咲いた朝顔を選んで展示しています。
2017年7月28日
2017年7月28日、吉田公園ではビオトープ野の花の小径で秋の七草「オミナエシ・カワラナデシコ」が見頃を迎えています。向日葵は少し遅れているのでしょうか。まだ開花の情報がありません。
2017年7月25日
2017年7月23日、静岡市駿河区丸子の山本里視さん方の駐車場で7月初旬から40種類96鉢のハスの花が順に咲き、中旬過ぎになると駐車場の裏山に自生の山百合と鬼百合が咲きそろいます。最近はたくさん咲いている自生の山百合を見るのは珍しく、お話を聞きながら楽しませていただきました。
2017年7月25日
追加7月23日山百合の花も見たくて再来訪しました。2017年7月1日、静岡新聞6月22日に静岡市駿河区丸子の山本里視さん方で、夏の訪れを告げる色鮮やかなハスの花が咲き始めた。ハスは自宅の駐車場脇に40種類96鉢が置かれている。ーーとの記事がありました。どこかしらと人に聞かれ、ハスの花を見たくて午前中訪問しました。
2017年7月24日
2017年7月22日、猛暑の中、久しぶりに車で箱根の成川美術館を訪問。素敵な日本画を鑑賞し、庭園に足を踏み入れると、湖からの風で少し暑さが和らぎ、芦ノ湖を見下ろして山百合が満開でした。山百合は豪華で華麗であることから、『ユリの王様』と呼ばれ神奈川県の県の花に指定されています。
sponsors



sponsors

編集スタッフから

改めて地元静岡の花スポットを紹介していきます。 ぼちぼちいきますので、よろしくお願いします。
sponsors

《運営》
ウェブパレット

《その他運営しているサイト》

静岡Webデザイナー生活

静岡わんわんさんぽ

静岡おいしいかわいいグルメ&雑貨屋ブログ

Home Office & Flower Life

sponsors