インフォメーション一覧

2018年6月4日
2018年6月4日:加茂花菖蒲園は2014年8月1日、加茂荘花鳥園に名称変更していました。今の時期は花菖蒲も満開。室内紫陽花も咲き誇っていると思います。多目的温室の球根ベゴニア等も色彩鮮やかなことでしょう。菖蒲園奥の珍しい紫陽花もそろそろ開花する時期です。
2018年5月31日
2018年5月31日:城北浄化センターの花菖蒲・タチアオイの一般開放の日にちを見に、朝の散歩に出かけました。途中、静岡刑務所の裏を通ります。十二双川が流れており桜の季節には美しいところ。今は白いキョウチクトウが満開です。
2018年5月26日
2018年5月26日:5月20日~22日、初夏の北海道を訪問。札幌を拠点に支笏湖、洞爺湖、大通り公園、創成川公園のライラック、藻岩山、羊ヶ丘展望台と道央の初夏を満喫しました。訪問した日は快晴で、名残の桜と新緑。春と初夏が一度に訪れた美しい景色でした。
2018年4月22日
2018年4月21日:日蓮正宗発祥の寺として知られる「下之坊」の境内に咲く藤の花がほぼ満開を迎えています。県内屈指の藤の名所として知られ総延長400mの藤棚は今のところ、全体的に7~8分咲き位。富士山をバックに佇むお堂の前の木立の藤は今が満開です。
2018年4月20日
018年4月20日:磐田観光協会によると今年は開花が早く現在満開を迎えているそうです。長藤まつりは21日(土)~5月3日(日)ですが、早めの訪問がよさそうです。
2018年4月14日
2018年4月14日:富士宮市大石寺の「下の御坊」の境内に県内屈指の藤の名所があると知り、井之頭のミツバツツジを見た帰りに寄りました。現在、花は3分咲き位でしょうか。お天気の良い日には青空に富士山がすっきり見えるそうです。
2018年4月14日
2018年4月14日:富士宮市猪之頭の高野邸の庭先にあるミツバツツジ。1985年11月29日に、静岡県の天然記念物に指定された、全国でも最大級と言われるミツバツツジが満開と聞き訪問しました。今年は暖かいので見頃は少し早いようです。
2018年4月12日
2018年4月12日:可睡斎ぼたんまつりが10日開幕。今年は暖かいので4月14日、15日頃が見頃だそうです。本日の開花は316株。ぼたん苑には150種・2000株のぼたんが植えられていますが、早咲きと遅咲きのものがあります。そのため、2000株が同時に花開くことはないものの、見頃は600株前後のぼたんが開花すると言われています。
2018年3月27日
2018年3月26日:皇居乾通り一般公開の桜を見てきました。平成30年3月24日(土)から4月1日(日)までの9日間,春季皇居乾通り一般公開を実施しています。皇居坂下門から参入,皇居乾門から退出,又は皇居東御苑の大手門,平川門若しくは北桔橋門から退出することとなります。桜は思ったより小ぶりでしたが普段入ることが出来ない皇居の通りを楽しみました。
2018年3月25日
2018年3月24日:浜松市の中心部にあり、豊かな緑に囲まれた浜松城公園。徳川家康によって築城された浜松城を取り巻くように園内が約340本の桜で彩られ、桜の名所として知られています。今年は例年より開花は早く現在7分咲き位。日本庭園の枝垂桜は満開です。
2018年3月23日
2018年3月23日:今年の冬は寒かったので桜の開花は早いようです。静岡県さくらの会のさくら開花情報をリンクしておきますのでご覧になってお出かけください。各名所からの報告に基づき、開花情報を更新します。(月曜日から金曜日(祝日を除く)の17時ごろ更新)ここでは、8分咲き以上の状態を『満開』として、開花状況を次の11段階に区分しています。
2018年3月16日
2018年3月16日:3月13日 のNHKニュースによると和歌山県や三重県にまたがる紀伊半島南部で、およそ100年ぶりに新種のサクラを発見「クマノザクラ」と命名されたとのこと。
森林総合研究所のページを見るととても可愛い桜です。今にクマノザクラが咲く里を訪問したいと思います。詳しくは国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所「森林総研」のページをご覧ください。可愛い写真がたくさんあります。
2018年3月15日
昨日3月14日(水)お昼過ぎから本日15日(木)20時35分頃までしずおかはなさんぽサイトが見れない状況が続いておりました。誠にご迷惑おかけしました。
2018年3月11日
2018年3月11日:川根温泉笹間渡駅~川根温泉間の遊歩道の河津桜が開花とのことで、島田市役所の帯桜を見る前に川根温泉に出かけました。知らないで行ったのに、3月10日(土)、11日(日)の2日間「SLフェスタ in 千頭」開催日。多くのカメラマンが鉄橋を走るSLの雄姿を撮りに集合。
2018年3月11日
2018年3月10日:静岡県島田市にしかない希少品種の「帯桜(おびざくら)」が7日頃満開になったと聞き訪問しました。河津桜とは違い淡い花びらで中心が紅色。アタミザクラに近いのでしょうか。そろそろ終わりに近いのですが多くの人が訪れていました。
2018年3月5日
2018年3月5日:はままつフラワーパークの梅園が現在見頃です。福寿草・早咲きの雛桜・三椏など暖かい日差しに誘われて訪問。いつ行っても花が優しく手入れされていて、今日は梅園にカメラ愛好家が勢ぞろい。私は桜の谷の福寿草を特に楽しみました。
2018年2月27日
2018年2月27日:今年は寒さが厳しかったので、早咲き桜が例年より2週間ほど遅くなっています。ふじのくに 静岡県公式ホームページによる静岡県内の早咲き桜(1月から3月中旬に開花するもの)の名所21箇所の開花情報をお知らせします。
2017年12月3日
2017年12月2日:日本一早咲きの梅、そして日本一遅いと言われる熱海の紅葉。園内にはカエデ類が380本あり、温暖な気候のため毎年11月下旬から12月にかけて色づきます。早咲きの梅や多種類の花があるため約14,000坪の園内は四季折々楽しめます。
2017年11月27日
2017年11月25日:久しぶりに蓮華寺池公園へ出かけました。風があったので池を一回り、山は歩きませんでした。池のハス畑は冬枯れで独特の趣のある風景。トウカエデが現在、紅葉の盛りです。
2017年11月17日
2017年11月17日:毎年、今頃になると「安倍ごころ」の皇帝ダリアを見たくなります。静岡県道27号井川湖御幸線の風物詩となった皇帝ダリア、今年はどんな咲き方をしているのか楽しみに訪問してみると、本数も少なく元気がありません。
sponsors



sponsors

編集スタッフから

改めて地元静岡の花スポットを紹介していきます。 ぼちぼちいきますので、よろしくお願いします。
sponsors

《運営》
ウェブパレット

《その他運営しているサイト》

静岡Webデザイナー生活

静岡わんわんさんぽ

静岡おいしいかわいいグルメ&雑貨屋ブログ

Home Office & Flower Life

sponsors