インフォメーション一覧
2013年9月22日
9月22日、コスモスや蕎麦の花などの取材に秋を楽しむ日々。我が家の庭にも秋が訪れました。中秋の名月、白萩(シラハギ)と宮城野萩(ミヤギノハギ)が満開!
2013年9月8日
9月8日、ハスやオニバスを取材した麻機遊水地。自然環境の保全・再生に向けた取り組みについてまとめたパネル展をやっていると知り、アイセル21の葵生涯学習センター3階の展示コーナーへ行ってきました。
2013年9月1日
8月31日、30万平方メートルのエリアで季節ごとに彩りを変えて花々を楽しめる、山中湖花の都公園。壮大な富士山をバックに百日草とキバナコスモス、西洋アサガオを楽しみました。
2013年8月28日
8月25日、久しぶりに浜松市天竜区二俣町にある秋野不矩美術館へ出かけました。大好きな絵をみて、帰路、二俣川のサルスベリを楽しみ、花咲乃庄で美味しいお蕎麦を食べ楽しい一日でした。
2013年8月8日
8月7日、猛暑。涼しさを求めて静岡県立美術館へ「夏目漱石の美術世界」を見に行きました。県立美術館は高台にありプロムナードは大きなケヤキのトンネルでひんやりしています。
2013年8月4日
8月3日、『生涯学習都市』を宣言している掛川市。そのシンボルフラワーである芙蓉が掛川城の近く、逆川沿いで満開とのこと。芙蓉と掛川城を見に出かけました。
2013年7月14日
7月13日、三島から箱根に向かう国道1号線沿いにある山中城跡公園の「田尻の池」と「箱井戸跡」にスイレンが咲いていると知り、壮大な歴史ロマンがある中世の山城跡を訪れました。
2013年6月27日
6月25日、沼津市島郷の海岸に面した沼津御用邸記念公園は、気候が温暖で、年間を通して季節の花々が観賞できます。アジサイの見頃は終盤となり、ハマナデシコが可憐に咲いています。
2013年6月15日
6月14日、小國神社門前の「ことまち横丁」西側にある一宮花菖蒲園が5月25日に開園。極楽寺の紫陽花、香勝寺の桔梗の開花を待っていましたので少し遅くなりました。
2013年5月29日
5月28日、梅雨の季節です!牧之原市観光協会のサイトに大鐘家の「あじさい祭り」26日より・・との記載がありましたので、少し早めかな・・と思いながら紫陽花を見に出かけました。
2013年5月24日
5月23日、県指定天然記念物のシブカワツツジが見頃となり、渋川つつじ公園で鮮やかな紅紫色の花を咲かせていると聞き、便利になった新東名を浜松いなさI.C.に向かって車を走らせました。
sponsors