TOP > 静岡はなさんぽ > 洞慶院の蝋梅(静岡市)

静岡花散歩

洞慶院の蝋梅(静岡市)

投稿日:2022年1月18日 最終更新日:2022年1月19日

蝋梅(ろうばい) 例年:1月~2月
洞慶院(とうけいいん)
静岡県静岡市葵区羽鳥7丁の目21−9
——
2022年1月15日
静岡市葵区羽鳥にある洞慶院の蝋梅が満開です。鐘楼近くの若木は蝋梅の花の香りがよく今が見頃。花の少ない季節、ほっとした気持ちになります。

——
2021年1月9日
洞慶院の梅園の奥にある蝋梅は今が満開。鐘楼近くの蝋梅は木が若く花付きが良くてこれからが見頃です。甘い香りが心地よい気持ちになります。

梅園では梅の木々の手入れが良く蕾がたくさんついています。今年はきっと綺麗に咲くことでしょう。

寺の本堂から奥に続く道は千両の垣根が赤い実を付けて楽しませてくれます。

——
2020年2月2日
今年の冬は暖かく蝋梅が早く咲いたようです。洞慶院の蝋梅はもう終盤。これから咲く木と、すでの見頃の過ぎた木があります。洞慶院の蝋梅は古木となり枝を落とした木が多いので少し寂しい感じです。

——
2018年1月14日
全国的に例年より寒く、静岡も今年の冬は寒さが厳しいですね。ウォーキングで住宅街を歩くと暖房で温まっているのか、もう蝋梅は満開。早速、洞慶院の蝋梅を見に行って来ました。まだ蕾が多いのですが、そろそろ咲き始めでいい香りに満ちています。


——
2017年1月13日
北日本は寒波で雪が積もったとのこと。静岡も今日は冷えますが、毎年今頃、洞慶院の蝋梅が満開のはずと訪問。蕾と花が一緒に枝をおおい、甘い香りに癒されます。蕾も多いので当分見頃は続くでしょう。

蝋梅は梅園の奥の道に沿って静かに咲いています。

蕾がたくさんあり、鐘楼近くの蝋梅はこれからですので当分楽しむことが出来ます。

南天、万両、千両が一月らしい風情です。


2016年1月7日
暖冬なので蝋梅は早くも満開です。昨日、静岡新聞に掲載され、多くの人で賑わっています。
2016.1.7
——
2015年1月17日
洞慶院の蝋梅が満開!良い香りが漂っています。
洞慶院の蝋梅

——
2013年2月10日
静岡市葵区羽鳥の山すそに「おとうけんさん」と親しまれている曹洞宗の古刹 洞慶院(とうけいいん)があります。洞慶院は市街地に近く梅の名所。今年は寒いので梅の開花はまだまだ。
1月から2月にかけて早春の澄んだ空気に甘い香りを漂わせているのが蝋梅。今が見ごろです。
青空に蝋梅がきりっと咲いて
蝋梅は中国原産の落葉樹で梅とは種類が違います。

青空に向かって咲く花はあたり一面に良い香りを放っています。
蝋梅の香りは甘い

梅より早く蝋梅は春を告げます。本数は多くありませんが可憐です。
梅に先駆け蝋梅が満開

梅の見頃は2月中旬~3月上旬とのことですが今年は寒いのでまだ。
中にはちらほら咲きだしている花も・・・
ちらほらと咲きだしている梅も

園内ある約1,000本の梅が紅白で咲いたら、それは見事でしょう! 3月にまた来ます。
多くの梅はまだ固いつぼみ

お天気が良かったので梅園の背景にある安倍城跡に途中まで登りました・・・
入り口にハイキングコースの案内板があります。
ハイキングコース入り口の地図

安倍城は南北朝~室町時代の山城。登山道は杉林の中を通ります。
安倍城址への道は杉の林をぬける

道は杉の根が張りだし、かなり歩きにくい!
山への道は杉の根が張り

蝋梅を見に行ったついでに登ったので、今日は山城跡の途中まで。
多くの石仏がずっと道案内をしてくれます。城址までの中程が最後の石仏・33番目。
33番目の石仏

頂上まで登るには山の支度をして、水を持たないと無理ですね。
十数年前に登ったことはあるのですが、もう一度出直してきます。
下りは張り巡らされた根の間を通るので慎重に降りなくては・・・

寺の境内は杉の巨木もあり鬱蒼としています。
梅が満開になったらまた訪れましょう!
天を突く杉の巨木

帰り道、なかじま農園の農園カフェに多くの人が並んでいるので、つられて並びソフトクリームをゲット!なるほど多くの人が並ぶはず。農園で栽培した苺がたっぷり入って美味しいこと。農園カフェは客が列を作り

小さなカフェですが、なかじま農園の苺は有名です。
メニューはいちごでいっぱい。
なかじま園・農園カフェのメニュー

アクセス

静鉄ジャストラインバス 藁科線 「羽鳥」下車 徒歩20~30分
車は市街より362号線(藁科街道)を案内板で右折。

Google Map


sponsors



Comment

  1. 山本  憲 より:

    28年1月17日、行ってきました。洞慶院のロウバイはちょうど見ごろで、品種は3種類「原種的な本来のロウバイ、満月ロウバイ、素芯ロウバイ」が植栽されていました。
    ただ、残念なのは名前の木札「満月」と「素芯」が間違って付けられていました。原種的なロウバイは花が下向きで小さく、中が紫色になっているのを改良したのが満月ロウバイで、花は少し上向きになり大きくなったのですが、中は僅かに紫でそれが満月の由来です。その後、芯が改良されて黄色一色になったのが素芯ロウバイです。しかし少し開花時期が満月ロウバイより遅くなります。洞慶院の大きな木は本来のロウバイで、新しく植えられた小さな木は素芯ロウバイでした。

    • yoco より:

      >山本憲さま
      こんにちは。品種の説明ありがとうございます。
      蝋梅の木札を気に留めませんでした。今度、訪問した時、木札を見ます。まもなく梅が咲くので再訪しますが、蝋梅は散ってしまうでしょうね。

  2. 山本  憲 より:

    今年は相当開花も早いので、梅が開花する頃まではもたないと思われます。「素芯ロウバイ」は開花が一番遅い品種なのですが、それでも少し無理かもしれませんね。
    黄色の蝋のような素芯ロウバイは、花の終わり頃になると花びらに紫の斑点が入り、香りが無くなります。原種から紫色をとる改良をして素芯としたので、花の最後は原種が出るのかもしれません。
    我が家の花器に生けられた素芯ロウバイは、このサインが出たら撤去することにしています。

  3. マサ より:

    こんばんは。蝋梅は色や花がかわいくて好きなのでさっそく行ってきました。たまにふく冷たい風に蝋梅の香りがいい感じでした。その後、うとうぎに向かいました。ここもあちこちに蝋梅がありワサビ畑や大杉などみてきました。

    • yoco より:

      >マサさま
      有東木へも行かれたのですか。冬の有東木も良いのでしょうね。
      蝋梅は日本平梅園にもあるのですが、咲く時期が少し早いので梅まつりには散り始めているかもしれません。

  4. 山本  憲 より:

    有東木のロウバイも素芯ロウバイでした。ロウバイは根元の株が横に肥大化して平らの株になり、とちょう子と呼ばれる新芽の枝が多数伸長します。有東木のロウバイはこの新芽の枝を剪定せず、伸び放題にしてあるので下からの枝が細くて多く、あのような下から「こんもりとした」木姿になります。我が家のロウバイは三本仕立てにして、中の枝を剪定し上部にて広がる木姿にしてあります。
    我が家の素芯ロウバイは今、ちょうど満開です。

※『しずおかはなさんぽ』は、個人が趣味で運営している情報サイトです。各施設へのご意見、ご要望などは直接各施設へお問合わせください。

yoco へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

sponsors

SNS

Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook

アーカイブ


《運営》
ウェブパレット

《その他運営しているサイト》

静岡Webデザイナー生活

静岡わんわんさんぽ

静岡おいしいかわいいグルメ&雑貨屋ブログ

Home Office & Flower Life

sponsors