インフォメーション一覧
2016年6月22日
2016年6月22日、先週末、ウォーキングで静岡市葵区城北公園へ行きました。紫陽花がそろそろ見ごろを迎えています。公園にある市立図書館西側、メタセコイアの下にある紫陽花は以前、たくさん咲いていたと思うのですが最近は元気がないよう。現在少しですが可憐な花を咲かせています。
2016年6月16日
2016年6月15日、明治神宮は全国から献木されたおよそ10万本を植栽した、70万平方メートルの人工林。今は豊かな森に成長しています。常盤の森になっている御苑をNHKの番組で見て、花菖蒲と深緑風景を楽しみに訪問しました。
2016年6月13日
2016年6月13日、富幕山(とんまくやま)の中腹にある自然に囲まれた観光植物園、奥山高原でササユリと紫陽花が見頃を迎えています。大切に保護されたササユリ園では可憐な花が咲き、山の斜面に咲く紫陽花は立体的で美しく初夏の高原を染め上げています。
2016年6月11日
2016年6月10日、龍尾神社花庭園はしだれ梅で有名ですが、6月上旬~7月上旬には和種を中心に色とりどりの紫陽花を楽しむことが出来ます。梅雨の晴れ間に訪問しました。
2016年6月5日
2016年6月4日、色の変化が美しい紫陽花。先週は小鹿公園の少し早めの紫陽花をはなさんぽに紹介しました。静岡市葵区の井宮神社の紫陽花も美しいと聞いていましたので、近くの薩摩土手も見たくて散策してきました。見頃はまだのようで色づいてはいませんでした。
2016年6月2日
2016年6月2日、下田公園は花の自然公園で年間を通して花が咲く、市民憩いの場。6月1日より「下田公園あじさい祭」が始まりました。広い園内で入口周辺が満開。例年より1週間程早い開花でメインの群生地はこれから。見頃は6月中旬でしょうか。
2016年5月31日
2016年5月31日、宝泰寺前の文化施設、サールナートホールの5月29日のブログによると宝泰寺名物、ジャカランダの開花宣言をしています。宝泰寺中庭は六部~七部咲き、本堂裏は、すでに七部~八分咲きくらい。中庭は一般開放は始まっていませんが、事務所に声をかければ宝泰寺の中から見ることができるそうです。
2016年5月29日
2016年5月28日、大谷街道沿いの小鹿公園へ咲き始めたばかりの紫陽花を取材に行きました。公園のすぐ東側に巨木がそびえており葉が青々としています。惹きつけられるように巨木を見に行きました。
2016年5月22日
2016年5月21日、修善寺道路が出来てから虹の郷が近くなりました。下田の了仙寺の帰りにロイヤル・ローズ・ガーデンのバラを訪問。広い敷地に緑の木々が多く、斜面に咲いたバラが見事です。
2016年5月22日
2003年1月のスタートから本日了仙寺のアップで祝200記事を達成しました!今後ともしずおかはなさんぽをどうぞよろしくおねがいします!
2016年5月22日
2016年5月21日、下田市了仙寺でアメリカジャスミンが境内の庭一面、満開とのこと。花色の変化が面白く、強い香りを放つアメリカジャスミン(においばんまつり)の開花をいつも見逃していましたので今年はと楽しみに訪問しました。
2016年5月18日
2016年5月15日、5月も中旬になり各地でバラが満開の便り。愛犬の旅立ちで悲しんでいた我が家でも、柴犬もみじが過ごしていた庭の一角を花壇にして偲ぼうとクレマチスやバラを勉強中。霊峰富士からの湧き水で有名な清水町の「エルローザ 杉山バラ園」を訪れました。
2016年5月10日
2016年5月8日、「ばらの都苑 研究畑」は個人宅のオープンガーデンで苑主が亡き奥様の供養のために造られた「愛」と「絆」がテーマのバラ園です。約1500株、300種類のバラを栽培。訪問した時は構造物のツルバラはほとんど蕾でしたが木立のバラはかなり咲き揃っていました。
2016年5月10日
5月13日(金)にテレビ静岡の「てっぺん静岡」という情報番組でしずおかはなさんぽの駿府公園のつつじの写真がちらっと出るようです。よければご覧ください。
2016年5月9日
2016年5月8日、平成8年(1996年)に創立100周年記念事業として、生徒職員の手作りで完成したバラ園。環境科学科の生徒たちが丹精込めて作った自慢のバラ150種、1,500株。5月、11月には地域の人たちに公開しているので満開のバラを楽しんできました。
2016年5月3日
2016年5月3日、5月の連休ころ、白ふじの里・白藤の滝で白フジが幻想的に咲くとのことで楽しみにしていました。白ふじの里は鯉のぼりが空に泳いで白フジを引き立てています。白藤の滝を訪れるのは始めてで、初夏の暑さに滝と白フジはよくあいます。
2016年5月1日
2014年4月30日、初夏を迎えると長泉町のクレマチスの丘が恋しくなります。駿河平は新緑の季節を迎えイチョウ並木の若葉が輝いています。クレマチスは早咲き大輪系が咲き始め、バラも蕾がたくさん、5月中頃~下旬がいちばんの見ごろでしょうか。
2016年4月25日
2016年4月23日、林泉寺の長藤は牧之原市東光寺の住職が「熊野の長藤」を譲り受けたその子株で、現在見頃です。境内は藤を楽しむ人で賑わい、藤の香りが漂っています。地元の人が長藤まつりの準備に追われていました。
2016年4月24日
2016年4月23日、学問の神様で有名な磐田市見付天神のすぐ裏山に広がるつつじ公園で3500株のツツジが満開と聞き訪れました。種類によって散り始めたツツジもありますが色とりどりの花が咲いている様子は壮観です。
sponsors