インフォメーション一覧

2016年2月12日
しずおかはなさんぽを初めて3年ほど経ちますが、このたびFacebookページとTwiiterを始めてみました。
2016年2月10日
2016年2月10日、一般社団法人バンビワゴンad+vent さんが「ひまわりキッズプロジェクトボランティア募集」をしています。今年は足久保川八十岡橋下の河川敷で7月開花を予定して作業開始。2月21日に畑作りをします。畑作りから種まき~花が咲くまでを、一緒に体験し見守って下さい・・・とのことです。
2016年2月7日
2016年2月6日、2014年3月にオープンした藤枝市岡部町の玉露の里椿園で早咲きの品種のツバキが1月中旬に開花したとのこと。例年より2週間以上早いそうで、斜面に咲く椿を楽しみに訪問しました。
2016年2月5日
2016年2月5日、日本気象協会は立春の3日、第1回桜(ソメイヨシノ)の開花予想を発表しました。
2016年2月3日
2016年1月31日、日本平ホテルの庭園は四季折々、樹木が楽しめます。以前は桜が美しく最も好きなお花見の場所でしたが、ホテルの新築で桜がだいぶ少なくなりました。これから庭園は新しく形を整えていくのでしょう。今は清水港を見渡して梅が咲き始め、心地よい風景です。3月くらいまで順に咲いていくのでしょう。
2016年1月5日
2016年1月4日、晴天でしたので浜松ガーデンパークへ。2004年に「浜名湖花博」、2014年には「浜名湖花博2014」の会場として使用。2005年に静岡県営の浜名湖ガーデンパークとなり一年を通して花が楽しめます。冬は花は少なめですが、小さな可愛い花を見る人で園内はのんびり。
2016年1月2日
2016年1月1日、新年おめでとうございます。
今年の元旦は快晴。毎年恒例で日本平へ出かけ、富士山に一年の平穏を祈ります。近くの水生植物栽培農家から蝋梅の香り。見上げると蝋梅の花が咲き始めています。春はもうすぐ!
2015年12月31日
2015年12月31日、30日午前中に日本平動物園を脱走したレッサーパンダの『スミレ』。31日午前9時46分動物園・第1駐車場の裏山にて、無事確保。健康状態に異常はないとのことでホッとしています。先日会ってきたばかり。
2015年12月20日
2015年12月19日、12月14日三島に日本最長の大吊橋が誕生。日本最高峰の富士山、日本で最も深く美しい駿河湾を歩行者専用として日本最長の吊り橋「三島スカイウォーク」から眺めることができます。
2015年12月20日
2015年12月19日、ポーラ美術館は、2013年7月、美術館の周りに広がる森に遊歩道をグランドオープン。四季を通じて富士箱根伊豆国立公園内の自然を楽しむことができます。冬季は群生するブナ・ヒメシャラなど冬枯れの景色と風の音が心地よく感じられます。
2015年11月23日
2015年11月22日、日本気象協会の紅葉情報では一碧湖の紅葉は色づき始め。紅葉には少し早めですが景観の美しい周囲4kmのひょうたん型の湖を遊歩道の散策もかねて訪問しました。落ち葉が敷き詰められた遊歩道の散策は爽やかな気分です。
2015年11月23日
2015年11月22日、静岡新聞に「麻機遊水地を憩いの花畑に 葵区でレンゲの種まき」が掲載。春になりレンゲや菜の花を見に行くのが楽しみです。
2015年11月4日
2015年11月2日、軽井沢の紅葉を楽しみに、静岡から5時間車を走らせて一泊旅行をしました。例年より10日ほど紅葉は早いようで、そろそろ終わりに近づいていましたが雲場池や中心の別荘地はドウダンツツジが夢のような色合いです。
2015年10月25日
2015年10月24日、秋になると日本気象協会の紅葉情報が楽しみ。寸又峡を調べると見頃前で、部分的に紅葉が見られる状態とのこと。最盛期には車が渋滞しますし、まだ青葉が残る時期、紅葉と青葉のコントラストが好きなので「夢の吊り橋」に出かけました。
2015年10月22日
2015年10月21日、オクシズのWEBページに玉川地区桂山のフラワーガーデンでピンクと白のコスモスがもうすぐ見頃との記事を見つけました。8月上旬にひまわりを見に行ったところ。市街地から近いので早速出かけました。
2015年10月20日
2015年10月18日、韮崎市神山町鍋山の韮崎大村美術館へ行ってきました。山梨県は紅葉の季節、山々に囲まれ、実りの秋。美しい田園風景の中にノーベル医学・生理学賞受賞の大村智先生がつくられた美術館があります。
2015年9月22日
2015年9月22日、9月13~15日シルバーウィークの前に金沢を旅してきました。兼六園と金沢城、金沢21世紀美術館が主な楽しみ。兼六園は松が美しい庭園です。根上松(ねあがりまつ)は特に素晴らしい姿です。
2015年8月29日
2015年8月28日、東海の名刹と謳われる龍華寺を訪問し、国の天然記念物の大蘇鉄と大サボテンを観賞。ソテツもサボテンも共に上海の龍華寺から移植したものと伝えられています。寺は高台にあり「観富山」と言われるようにお天気の良い日は富士山が美しい。
2015年8月19日
2015年8月19日、ヒマワリの花が大好きで、開花情報を調べてひまわり畑に出かけます。今年は我が家の庭にも向日葵を植えました。玄関先でサルスベリと一緒に元気に咲いています。
2015年8月9日
2015年8月9日、静岡市の観光・イベントのページにひまわり祭りin蒲原の記事。アグリチャレンジパーク蒲原の完成に合わせ、ひまわりキッズプロジェクト主催「ひまわり祭りin蒲原」を開催するとのこと。向日葵は現在、見頃を迎え、一足先に満開の花を楽しんできました。
sponsors



sponsors

編集スタッフから

改めて地元静岡の花スポットを紹介していきます。 ぼちぼちいきますので、よろしくお願いします。
sponsors

《運営》
ウェブパレット

《その他運営しているサイト》

静岡Webデザイナー生活

静岡わんわんさんぽ

静岡おいしいかわいいグルメ&雑貨屋ブログ

Home Office & Flower Life

sponsors