キャンピングカーで新潟旅行(新潟県)
キャンピングカーで新潟県を旅行
2025年6月2日~6月8日
ーー
静岡県の花の取材を多くしてきました。主なところは取材したように思います。キャンピングカーを手に入れたので故郷の新潟県を旅行することにしました。私は高齢になりましたので運転は娘にしてもらい、愛犬ふうたを連れてのゆっくり旅です。簡単に旅行の記録を残します。最も感嘆したのは清津峡の柱状節理の雄大さでした。
2025年6月2日
午前、自宅を出発。道の駅なんぶに寄りお昼休憩。道の駅なんぶは静岡から近いので時々利用しています。
諏訪湖SAで休憩を取り「峠の釜めし」を夕食用に買って、道の駅新井PAで仮眠をとらせていただきました。
6月3日
新井PAからは妙高山が美しい。子供の時から眺めてきた山なのでとても嬉しい!
妙高山
前島密記念館
郵便の父と言われる前島密は上越市出身。記念館があります。
高田城
道の駅まつだいふるさと会館で車中泊
6月4日
清津峡(きよつきょう)
信濃川支流にある清津川が作り上げた峡谷。新潟県十日町市小出から湯沢八木沢にかけて、全長約12.5キロメートル。国の名勝、天然記念物に指定されていて日本三大渓谷の一つです。
観光のために清津峡渓谷トンネルがあります。暗いトンネルを抜けるとアートな風景が広がり柱状節理が見事。
6月4~5日
越後湯沢のNASPA New Otaniホテルのキャンプ場、NASPA CAMP GARDENがあります。
誰一人泊っていなくて、我が家の完ソロです。
少し寂しいですが静かで戸外の夜を満喫しました。
6月5日
新潟県十日町市松之山松口の絶景と言われる美人林(びじんばやし)は3ヘクタールほどのブナ林。すらりと美しく伸びていることから美人林と呼ばれています。鳥の声と風の音が静寂の中心地よい。春夏秋冬、きっと素晴らしい景色なのでしょう。秋に来たいですね。
※カーナビは十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロ
道の駅SORAIRO国上(くがみ)で車中泊 一組のみ
六日町で美味しいコメを買いました。
六日町のこしひかりは日本一美味しいそうです。
現在のコメ不足、ひと家族5キロまででした。
6月6日
寺泊魚の魚のアメ横と言われる魚市場通り、田舎茶屋ゆきちゃんで昼食。
お刺身と焼き魚が美味しかった。
道の駅燕三条地場産センターで燕の洋食器、三条の刃物を見る。
昼顔が美しいところがありました。
RVパークCARS LANDで宿泊 一組のみ
6月7日
保内公園を散策
道の駅 庭園の郷保内
古くから造園・庭木の産地として発展してきた三条市保内地区にある道の駅
各植木職人が腕を競って作り上げた庭園があります。
昼食は保内公園内のキャンプフィールド併設のスノーピークのレストラン。
素敵な建物と思ったら隈研吾さんの建物でした。写真撮ってこなかったのです。
娘の誕生日祝いで楽しみました。
道の駅あがので車中泊
6月8日
帰省
あがのを出発
新潟亀田インター北陸自動車道
道の駅新井で昼食(おにぎり)
道の駅新井出る 新井スマートICから増穂
増穂から富沢
富沢から新静岡
今回は長旅。旅の記録をWEBに出すつもりがなく、のんびりしていました。自分の記録のためにも少ない写真をまとめてみました。
コメントをどうぞ