インフォメーション一覧
2016年10月15日
2016年10月14日、玉川地区桂山のフラワーガーデンへコスモスを見に行きましたが咲いていません。休耕田の奥を眺めると真っ白な蕎麦の花が今見頃。静岡市街から近い地でこんなに美しいそば畑が見られるとは!嬉しくなりました。
2016年10月14日
2016年10月14日、秋になると小さな蝶・アサギマダラが日本列島を縦断して、南の沖縄や台湾まで延べ2200キロメートル以上を飛んで行きます。途中、静岡県にも立ち寄ります。今年も丸子の民家にアサギマダラが飛来したとのニュース。会えたら嬉しいですね。
2016年10月5日
2016年10月5日、静岡県立美術館、開館30周年記念展「徳川の平和」へ。徳川日本の長い「平和」を築いた人びと、讃えた人びと、享受した人びとのすがたが見え、息づかいが聞こえてくるー天下泰平の時代が生み出した珠玉の名品が静岡に集結!プロムナードの金木犀も気にしながら散策してきました。
2016年9月24日
2016年9月24日、静岡新聞朝刊によると葉梨川土手沿い約2キロの彼岸花は現在6~7分咲き。24日午前10時から「白ふじの里秋のフェスタ」が開催されます。彼岸花写真コンテストもあるようです。
2016年9月21日
2016年9月18日、9月15~18日、沖縄を旅してきました。台風16号が沖縄の離島を通り抜け、秋雨前線で日本列島は雨模様だったようですが、沖縄本島はずっと天気が良く快適な旅。青い空と真っ青な海、咲き乱れる南国の花々、沖縄は美しいところです。
2016年9月12日
2016年9月10日、「富士山すその三大花まつり」の一つ「天空のダリア祭り」を見るために遊園地ぐりんぱを訪問。2万株のダリアと4千株のサンパチェンスが見事。すぐ近くに“富士花めぐりの里”がオープンしたので寄りました。
2016年9月11日
2016年9月10日、裾野市須山十里木そば畑のソバの花が見頃を迎えました。台風の影響もなく元気に白い花を咲かせています。特に晴れた日には富士山を背に美しい光景が見られることと思います。9月18日(日)9:00から「そばの花まつり」があります。
2016年8月28日
2016年8月27日、裾野市須山、富士山の麓では秋になると「富士山すその三大花まつり」が始まります。富士山すそのパノラマロード・コスモスまつり、須山十里木そば畑のそばの花まつり、天空のダリア祭り・富士花めぐりの里。一帯は花で埋め尽くされます。
2016年8月27日
2016年8月27日、裾野市須山の「富士山すそのパノラマロード」遊花の里のコスモスが見頃を迎えたとNHKで放映していましたので訪問。台風が過ぎ、倒れていないかと心配でしたが、丈が低いキバナコスモスは美しく咲いていました。広い土地でコスモスは次々に咲き、9月になるとススキやソバの花も加わり楽しみです。
2016年8月10日
2016年8月10日、「玉川地区・葵区桂山のひまわり畑」は静岡市街から近く、お盆休みに見ごろを迎えるので人気のスポットです。 「ひまわり祭り」の8月19日、20日、21日以前に訪問される方のためにひまわり畑への入り方をお知らせします。
2016年8月4日
2016年8月4日、青い空に大きな白い雲、夏本番。美和学区のヒマワリもそろそろ見ごろを迎えました。6日にイベントがあるようですが、ちょうど満開を迎える時期だと思います。
2016年7月31日
2016年7月31日、ヒマワリ、コスモスは春の菜の花と共に種を蒔く時期、気候、鳥獣による食害などで花の見ごろの時期が違います。美和学区のヒマワリ畑と足久保のコスモス畑は家から近いので、様子を見に行ってきました。
2016年7月24日
2016年7月23日、八ヶ岳富士見高原、標高1250mの高原リゾート「花の里」は白樺林の百合と紫陽花、スキー場の地形を生かした広大な花畑に百日草などが満開。新東名・一部開通した中部自動車道を利用すると静岡から2時間15分位、リフトやカートが充実していて高齢者でも天空の花を楽しめます。
2016年7月15日
2016年7月14日、NHKニュースで下河原南公園のユーカリが溢れるように花をつけて風に揺れていました。数年前取材に行った時には少しだけ咲いていたユーカリ。久しぶりの花を楽しみに訪問しました。
2016年7月14日
2016年7月14日、静岡市葵区足久保口組の足久保川の周辺整備を目指す「あしくぼねっと」が足久保川八十岡橋下の河川敷にひまわり畑を作りました。バンビワゴンad+ventさんの「ひまわりキッズプロジェクト」が協力して、5月に植えた種が元気に育ち、満開です。
2016年7月4日
2016年7月3日、昨年6月末に出かけた秩父宮記念公園は薄いピンクの百合、マリアッチが開花、紅色や白い百合の開花はまだでした。紫陽花も色が薄かったので2016年7月にまた訪問。2日、3日は「ごてんばマルシェ」のイベントがあり園内はとても賑わっていました。
2016年6月30日
2016年6月30日、静岡市では、自然とのふれあいや農業に対する理解を深めてもらえるように、アグリチャレンジパーク蒲原の農業体験広場において野菜の苗植え、収穫体験等を実施しており、初回はひまわり畑として活用するとのこと。7月23日(土)にひまわり祭りが行われます。
2016年6月28日
2016年6月26日、ササユリの里 天神原植物園へササユリ・山アジサイを見に行った帰り、修善寺虹の郷を訪問。。5月21日にバラを取材に訪問した時には開花が少しだった花菖蒲、一か月後、花はすでになく、炎天下に紫陽花が暑そうに咲いていました。
2016年6月25日
2016年6月25日、ひまわりキッズプロジェクト~子ども達に夏の思い出を「バンビフェスひまわり祭り@足久保」のお知らせをいただきました。5月に植えたひまわりの種が7月に花を咲かせるとのこと。梅雨が過ぎるとヒマワリの花が待っていると思うと楽しみです。
sponsors